憲法改正論議2
「憲法改正論議2」
5月12日のブログで、憲法改正の議論が国家観に根ざした本質的な方向に進む事を期待していると書いたが、学者先生方の意見では「自衛隊の認知」を主題に憲法を改正するのは適当ではないとの意見が出ているようで、またしても実りの無い時間つぶしに入っていく可能性がある。
「自衛隊の存在は国民に十分認知されていることだから今更憲法に書く必要は無い」というのが学者先生の主張のようだが、有意な国民はそう思っていても学者先生の間では「自衛隊の存在は憲法違反」との意見が強く、それを問題視した安倍総理が自衛隊の認知を憲法に明確に示すことを提言したのだと思う。
「自衛隊の存在は国民に十分認知されている」ことと、「自衛隊の存在は憲法違反」という学者の主張は、どこに一致点があるのだろうか。
自分に都合の良い論理だけをその都度振り回す学者の主張に国家観は見当たらない。
今の日本では憲法が変わらないと真っ当な防衛政策も出来ない。それは国家非常事態の規定が作れないからだ。それでは北朝鮮の暴発などには全く対応できない。例えば国民がイザとなった時に逃げ込む防空壕や核シェルターなど準備しなければならないし、敵基地反撃能力も確保しなければならないのだが、いまわが国は無策である。
そういう無策な防衛政策を先導してきたのは政治家だが、それに影響を与えてきたのが学者先生とそれに同調するメディアである。学者先生やメディアにはいい加減に目を覚まして欲しいのだが、それを是として勉強を重ねてきた学者や、自らの主張を是として歩いてきたメディアなのだからそれは無理だろう。出来る方法はただ一つ国家観のない人には「出来るだけ実務に係わらない」ようにしてもらいたいと願うばかりである。 (松島悠佐、2017.5.27)